まなたろぶろぐ

福岡大学卒 社会人2年目

難しい

こんにちは。

 

塔村です。

 

前回のブログで「今後は観察調査から気付いたことや感じたこともブログに書きたいと思います。」って書いたのに実行していませんでした。。。

manataro1112.hatenablog.com

 

先延ばしにしていたら11月ももう終盤。

 

時の流れは速い。本当に。

 

今はただただ12月半ばにある発表に間に合うかが不安です。

 

ということで今回は現状報告をしたいと思います。

 

①観察調査、インタビュー

私たち大濠公園ランニングショップチームは全員で5人です。

 

観察調査は、ショップ自体が小さめなので、1人ずつシフト制で曜日、時間帯をズラして行いました。

 

私の観察調査メモ 

f:id:manataro1112:20181122174925j:image

f:id:manataro1112:20181122175003j:image

f:id:manataro1112:20181122175020j:image

f:id:manataro1112:20181122175032j:image

 

観察調査に加え、お客さんに何故来たのか、ショップをどのようにして知ったかなどインタビューも行いました。

 

私のインタビューメモ

f:id:manataro1112:20181122175311j:image

 

また、大濠公園ランニングショップでは毎週木曜日の19:50-21:00にナイトウォーキングを開催しています。私たちもそれに参加し、そこでもインタビューを行いました。

 

私のインタビューメモ (ナイトウォーキング)f:id:manataro1112:20181122174407j:image

 

[学び・気づき]

・曜日、時間帯を分けたことであまり偏りのないデータを得られた

・時間帯によってはお客さん0の時も

→それもデータのひとつ

・結局インタビューが一番ユーザーの気持ちを知ることが出来る

→私は一組しかインタビューすることができなかったので後悔と反省

 

②データ分析

収集した各々のデータをまとめたのがこちら☟f:id:manataro1112:20181122170048j:image

ナイトウォーキングは別でまとめました☟f:id:manataro1112:20181122170059j:image

 

[学び・気づき]

・ユーザーの欲求をこれだ!と断定することが出来なかった

→本当にそうなのかな?という疑問が生まれる

 ・インタビューで得た情報が有力なのだが、ユーザー自身が分かっていないときがあるからインタビューデータが絶対とは言い切れない

→インタビューで答えていない本当の目的・欲求をみつける大変さ

→だからこそ無意識の行動をする観察調査が大事

 

③ペルソナ作成

まず、ペルソナとは何か。

f:id:manataro1112:20181122170117j:image

そして具体例がこちら☟

f:id:manataro1112:20181122170134j:image

 

私たちが考えたペルソナの目標(ユーザーゴール)☟

健康のためにランニングを始めたが、続けていくうちに良い記録を出したいと思うようになり趣味の一つとなった。

 

実は本日のゼミでペルソナ作成を行ったのですが、約50分間で”ペルソナの目標”しか考えることができませんでした。

 

[学び・気づき]

・ペルソナ作成の際、特徴や役割(細かい設定)から考えるのではなく、目標やキャッチフレーズ(大まかな設定)から考える

→そうしないと焦点がズレてしまう

・自分たちの妄想と観察調査から得た実際のデータとの境目が分からない

→話し合っていくうちにどんどん勝手な想像でペルソナを作り上げてしまう時があり、その度に先生によって引き戻された

 

 

タイトルにもありますように、この活動は非常に難しいです。。。かなり頭を使う、のに良い結果が得られない、しっくりこない、すっきりしない。。。

 

でもこうしてブログに書くことで改めて自分はこういうこと思っていたんだという気づきが生まれるし、すぐに書かないと本当に忘れる、ということを身に染みて感じました。

 

ブログ(アウトプット)の大切さをブログで感じる塔村でした。

 

それではまた次回。